12/31/2011

New Year's Eve

大晦日の朝は少し二日酔いと少しの寝坊、子供達に起こされ、近所の
Battersea Park Children's Zooで猿やら豚を見学したが、彼らはその
後、play area でそのまま豚か猿と化していた。砂だらけで濡れた服を取
り替えてから、昼食はこれまた近所の Cho-san にて。カツ重が美味かっ
た。
午後はゆっくり家でシャンペインをいただきながら、日本のTV番組、
ゆく年くる年をリアルタイムで観た。今年の春先、面白い仕掛けを作っ
てみた。日本のテレビ番組をUKで楽しむというものである。日本のど
こかにPCを置き、テレビのアンテナ・チューナーを接続し、UKから
(または世界どこでも)インターネット経由でこれをダウンロードした
り、リアルタイムのストリームで観るというものである。事業ではなく、
個人が番組を楽しむ分には、今の法律はそう煩いことは言わぬ。当仕掛
けでは、日本でのTV受信PCは函館市に存在している。この為、東京
で見れる番組が、たまに番組表に無い、というマイナーな問題があるが
(日曜の時事放談など・・・)、家の者たちにとって、無くてはならぬ
ものとなっている。しかるに、家人達に唯一褒められるのは、IT(情
報技術)に強い、ということであるが、それは30年来の僕のビジネス
である。弱いというわけには参らず、なんとも情けないことではある。
12月は、我が家ではどちらかといえば凶である。僕は、患者として病
院のベッドで一晩でも過ごすということが皆無である運を持つが、4歳
の長男は既に2度それを経験している。それらがどちらも12月。二度
と起こって欲しくないイベントだった。そもそも、4年前のクリスマス
前後に生まれてくるべきだった彼は、その時期を嫌ったか、7週早く1
1月上旬に出生の日を定めた。そんなこともあり、12月に入るや警戒
レベルをイエローに引き上げ、そろりと師走を過ごしてきた。おかげさ
まで、あと1時間で無事12月も終了だ、ありがたや。TVはBBCあ
たりに切り替え、寝酒のポートワインと共に、恒例のNew Yearどんちゃ
ん花火を楽しもう。

0 件のコメント:

コメントを投稿