1/03/2016

Windows 10 1511

2016年の元旦は Windows 10 の再インストールで日が暮れた。

大晦日の夜中に Ver 1511 のアップデートが走ったようで、朝起きると、Becky
というメール・アプリの日本語表示が滅茶苦茶になっておった。

事後に分かったことだが、再インストールは、実は全く必要なかった。
僕のWindows 10は、英語が基本で、日本語が第二外国語のような設定に
なっているが、一度日本語をアンインストールし、再びインストールし、
Becky も同様再インストールすると、日本語表示が元どおりに直るとい
うことが分かったが、時すでに遅し。以下顛末:

- HP Z620 というワークステーションで、もともとはWindows 7 が入っ
  ていた。時間がもったいないので、ライセンスは後に購買するとし、
  最初からWindwos 10 のクリーン・インストレーションを試みる。USB
  メモリーでインストレーション・イメージを作成。

- USBから立ち上げ、Windows 10 のクリーン・セットアップ開始。ファ
  イル・コピー等々順調なるも、リセット後、うんともすんとも、何も
  ブートしない。パーティションも初期化したので、HD には何も入っ
  ていない。これはまずい。。。

- HP のサポートページを改めて点検すると、BIOS firmware を最新版
  にすべし、とある、うーん。ここで Windows 10 いきなりインストー
  ルを諦め、Recovery CD から Windows 7 のインストールをやり直し、
  そこから10にUpgrade すべしと判断。これが遅いっ、3時間位かかる。
 
- Windows 7 が入った後、BIOS を最新版にアップデート。と思いきや、
  エラーが出る。HP のサポートページにて、元のBIOSが古すぎる場合、
  一度中間 version にアップデートが必要とあった。うーん。なんと
  か成功。

- さらにHP のサポートページの指示通り、Secure Boot なるものを
  Enable にし、Legacy Boot を Disable とする。リセット。

- なんと、電源ボタンのインディケーターが赤色で点滅、何もブートし
  ない。
 
- HP 関連の Forum を検索すると、かなりの投稿があって、Secure Boot
  はワークしないどころか、boot しなくなるとある。MSもHPも、最近
  は Quality Control がどうかしてるね。これの解決は、マザーボー
  ドのバッテリーを一度はずし、CMOS をクリアせねばならぬと。
 
- このバッテリーの取り外しが大変。結局バッテリー・ホルダー(プラ
  スティック)の一部の破損を伴いながら、ようやく外す。このPCは以
  後、大蹴り喰らわすと、CMOSは確実に飛ぶであろうが、まあ良しとす
  る。

- これにてWindows 7は復帰。ここからは以前も実施した Windwos 10
  への Upgrade。順調。

- 日本語のクリアと再インストール、Becky の再インストールで、無事
  一見落着。その他 Visual Studio 2013 だの SQL 2012 だの、大物イ
  ンストールもあり、全部終わったのは翌日昼。

わりと、つかれた。